投稿

2025の投稿を表示しています

暑すぎる夏 梅雨明けが早すぎる(怒)

イメージ
 5月のゴールデンウィーク依頼、すっかり投稿が遅れました 5月末に愛媛県「しまなみ海道」の大三島へ旅行に行ってたらふく海鮮を食べ、6月に京都の国立近代美術館に「ポーランド展」を見に行きました さあこれから梅雨入りだと思ったら、あっという間に梅雨明けして6月末から連日信じられない猛暑です 昨日は最高気温37℃超えで夕方からさっと夕立、今日も最高気温34℃超えです ヨーロッパも中国もアメリカもすごい猛暑!地球は一体どうなっているんでしょう??? 教室の授業は8月上旬から夏休みなので、もう少し頑張らねばなりません 受講生さんたちも体調を崩された方や夏バテで食欲不振をおっしゃる方もチラホラ 睡眠を十分とってまだまだ長い夏をなんとか乗り切りましょう! 作品紹介です(まず夏物) 現在パンツ、シャツ、オールインワン、メンズシャツ、ブラウス、ジャケット、なぜかウールコートなどいろいろやってます (デザイン、パターンいろいろなので楽しく頭ごちゃごちゃです😅😅)講師の私・・ デニムのややワイドパンツです 初めて製作のシャツブラウスです 後身頃と前立てと衿を別布配色 レース刺繍生地のシックなワンピースです

ゴールデンウィーク 高田賢三展行ってきました

イメージ
 お久しぶりの投稿です 4月から新しい年度が始まって早くもゴールデンウィークです 昨日、姫路市立美術館で開催されている、高田賢三の回顧展に行ってきました お天気も良く、お城もきれいで快適な一日でした 朝一番の入館だったので空いててゆっくり鑑賞できました 1980年代の活躍はちょうど学生時代でファッション全盛だった頃なのでよく知っていましたが、1970年代の賢三さんがまだ駆け出しの頃の作品は見たことがありませんでした 日本的な意匠(ちりめん柄、絣、桐の紋、着物の衿や打ち合わせなど)を取り込んで色彩豊かな「かわいい」服をデザインされていました パターンも洋服の基本を大切にされていました バルーンスカートやゆるく体に沿ったラインは従来的なヨーロッパのクチュールに日本人として挑戦していったエネルギーを感じます この時代、三宅一生さんや山本耀司さんや川久保玲さんなど「ジャパニズム」のファッションがパリに衝撃を与えたことをよく覚えています 展覧会ではパリにある賢三さんの自宅も紹介がありました 数寄屋造りで日本庭園がある美しい木造の建物です 中のインテリアも素敵です フォークロアの民族的で多彩なテキスタイルとデザインをちりばめたコレクションは人種、民族、宗教、男女を超える多様性を表現していました 残念ながらコロナ感染でお亡くなりになりましたが、生きておられたら今の世界情勢をどう思われたでしょうか? お昼ご飯は美術館裏の県立歴史博物館2階のレストランへ 窓から姫路城が一望できます ちなみに姫路城は天守閣入場に長蛇の列、姫路駅は混雑してました 

桜の季節ですね

イメージ
4月に入り、神戸の桜も満開になりました いつもの通勤路です ちょっと贅沢 教室は現在春休みですが、4月10日から授業再開です パターンメーキングコース新規入学の 方は4月15日からになります 1年間頑張っていきましょう! 先日教室に姫路市立美術館から「高田賢三展」の案内を送っていただきました 4月12日から7月21日までの開催です 表紙がケンゾーさんと山口小夜子さんの写真で懐かしさを感じました (私の学生時代、アパレルが一番華やかな時代でしたので・・・) 日本からパリに渡り、エネルギッシュな作品を数々残されています 大阪関西万博イベントの一環ですが、兵庫県出身の世界的デザイナーですので訪れてみてください ちなみにここの美術館へは時々行きますが、お城の裏側が静かで居心地が良いです お天気が良ければお外でのお昼ご飯、最高です

年度末になりました

イメージ
3月も10日を過ぎて日差しがずいぶん明るくなりました  家の近所では紅梅とメジロの組み合わせに出会ったり、商店街では様々な種類のイチゴが売っていたりと色彩も春らしくなりました 明るい色作品のご紹介です もこもこニットのビックトレーナーです ネック、袖口、裾にリブ配色です ○○さんから頂いたミックスツイード生地でコート フリンジ使いのポケットがポイントです 教室は3月22日でいったん今年度の授業は終了します 4月10日からまた新年度の授業を始めますのでよろしくお願いいたします パターンメーキングコースの新規入学は受け付けておりますので、見学などご希望の方はHPからのメールまたは電話でご連絡ください

寒さが厳しいですが・・

イメージ
お久しぶりです 節分が終わってバレンタインが近づいてますが、先週は極寒でしたね めったに雪が降らない神戸市中央区元町でも 昼間、曇ると雪がチラついてました 今週は少し暖かくなりそうでホッとしています😊 先月末、日本海へカニを食しに行きました コロナ前には毎年行きましたが久しぶりの「カニかに特急」で日帰り行楽です 幸い暖かく海も穏やかで拍子抜けでしたが、本場のカニはやっぱり美味しい!  「スルメイカの麴漬け」なるものを出していただき、これが美味!どこで売っているかと調べたら三宮の神戸阪急新館の「ひょうごふるさと館」にあるかもで今度行ってみます カニすき、焼きガニ、お造り、カニグラタンなどなど さすが産地です 香住町佐津の海岸 さて、教室授業も2月に入るとすぐ年度末です 現在 火曜日の「パターンメーキングコース」 新規入学者を募集しています  初心者対象コースなので、新しく服作りをはじめたい方、自分流で洋裁はしているけどパターンを学びたい方などなど~年齢性別不問でどなたでもOKです 教室見学、説明は随時承っていますので、お気軽にご連絡ください TEL078-341-4932 最近の作品紹介です 初めての裏付きジャケットです オープンファスナーのライダースジャケット バックスタイル、裏地にも凝ってます